お知らせ

美容

スポーツ障害

かのえ式パーソナルトレーニングをはじめます

かのえ式パーソナルトレーニング始まります。 3月よりかのえ鍼灸整骨院でかねてよりお問い合わせがあったパーソナルトレーニング事業を発足することになりました。ハーバード大学やウェールズ大学での研究で週に2回のトレーニングは精神や知能、自己肯定...
交野

自分でケア!爪でわかる健康状態。

前に脳外科の看護師さんと話す機会があって聞いた話ですが、最近は若い人の脳梗塞が増えているらしく自分もなったらどうしようということです。 中年になると自分の体に不調を感じると怖いですね、、。 ある程度自分で不調の原因を確認することが自分でで...
交野

女の子のお母さん必見!!側湾症を栄養学的に治す方法

最近、お問い合わせで女の子のお母さんが 『娘が健康診断で背骨がガタガタって言われたんですが、、』 『子供の背骨が曲がってきていて何とかしてあげたい、、』 という声が多くなってきたので今回は思春期の女の子に多い特発性側湾症について解説し...
交野

疲労なんてぶっ飛ばせ!!疲労回復するための食べ物!!

疲労回復するためには栄養がとても大切です。 疲労回復するために必要な栄養素は、ずばりビタミンB群とマグネシウムと中鎖脂肪酸です!! ついつい疲れたら甘いものをテレビを見ながらお菓子をボリボリ、、。 そんなことしてませんか? それは一時的な幸...
交野

血管障害とビタミンB6、B12について

おはようございます😃 さて今回は 脳血管障害や心筋梗塞になりたくない方は見たいってくださいね!! コレステロールが高くて医者から注意を受けている人も発見です。 心筋梗塞や脳血管障害の予防にはビタミンBが鍵です!!
交野

これから腸活を始める人のための栄養学 短鎖脂肪酸について

「便秘だ、、、」 「もう何日もお通じがない、、。」 「お腹が張って苦しくなる、、。」 という声が女性を中心に聴こえてきそうです。 今回は便秘や全身の体調、免疫にも影響をあたえる腸が特に大腸のエネルギー源である短鎖脂肪酸について解説します。
交野

腸活を始める人のための栄養学② タイトジャンクションとリッキーガットについて

さて今回は腸活を始める人のための栄養学2回目です。 前回は腸上皮細胞のバリア機構である粘膜について書いていきました。 今回は細胞と細胞を強力に接合するタウトジャンクションについての解説動画を作りましたので紹介したいと思います。 最近話題に...
交野

今から腸活を始める人のための栄養学 ① 粘膜について

最近インターネットでも、スーパーでも腸内環境を整えるための商品が溢れています。 なんとなく腸内環境を整えると健康に良いとか 便秘の解消に良いとか言われていますが、 実際どの様な効果があるのか? 何をすれば良いのか? と言うはわからないので...
交野

風邪をひきやすい人必見!!手軽で簡単!!腸内環境を整えるヨーグルトの作り方!!

今日はヨーグルトの作り方です。 なんで?と思われる方も割れる方もおられるかもしれませんが 腸内環境が乱れてしまうと 免疫力が落ちて風邪などの病気になりやすくなるのです!! そこで今日は、 安価で ジブオリジナルの 手軽な ヨーグルトの作り...
交野

顎のシワ。梅干しシワの原因と対処法

今回は歳を感じさせるあごのシワ。 知らなかったのですが、梅干しシワって言うらしいです。 40代から50代になると段々顎にシワができてきて、 口周りに梅干しを食べた人の様なシワができてきます。 イラストなんかでおばあちゃんの絵を描く時に口周りに線を描きますがこの線が梅干しシワです。
タイトルとURLをコピーしました