お知らせ

栄養学

交野

腸活、腸活!!言ってる人に物申す。

    おはようございます。 最近は腸活、腸こそ健康の全て!みたいな事で健康系サプリや整体などが多い。 確かに腸内環境は大切だ。
交野

皮膚の状態でわかる集中力

もう受験シーズンが近づいていきましたね! 医療福祉系の国家試験も2月ごろなので今大変なのではないでしょうか? 勉強するためには集中力が大切です。 ですがなかなか集中できない人がいます。 そんな方は皮膚や頭皮の状...
スポーツ障害

筋肉を傷つけないために必要なこと

当院には学生もたくさん来てくれます。 若い人は元気があっていいですね! クラブ活動をしている学生は怪我が多いですね。。 スポーツをする以上怪我はつきもの そのゲガを防ぐためには 栄養 休養・軽い運動 メンテナンス が必要になります。 ...
スポーツ障害

臨床で役立つ論文解説。プロテインについて

さて今回も論文紹介をしていこう。 多分。早稲田大学の研究。『アスリートにおける筋肉の合成に適切なタンパク質摂取量、摂取形態、摂取タイミングの検討』 と言う論文から。 最近トレーニングの需要が伸びてきている。 前はO...
スポーツ障害

臨床で役立つ論文紹介。栄養状態と運動負荷が骨格筋に及ぼす影響

論文紹介。 青森県立保健大学より。 僕も20年ほど病院やクリニック、老健関係でリハビリテーションに携わってきた。 でも栄養学を考えた施設は今までにない。残念ながら、Dr.や理学療法士、看護師等の認識がないということが ...
スポーツ障害

筋肉と筋膜の関係

こんにちは! 今回は筋肉と筋肉の膜についてちょっと書いていこうと思う。
交野

子供の低身長について

最近、身長の高い子供が多い。 戦前戦後より栄養状態がよくなったことが子供の身長を高くしたと言われている。 その中でも、低身長で悩んでいる親や子供は多いようで、よく質問を受けることがある。 そこで今日は子供の低身長について...
交野

感情を抑えるということ。

人にマウントを取られたり、嫌味や悪口を言われたら、貴方ならどうしますか? 恐縮した感じでぺこぺこと頭を下げますか? 怒った表情を見せて相手を牽制しますか? 感情のままに怒りをぶつけて言い返しますか? 色々な反応があ...
スポーツ障害

呼吸器系疾患と呼吸筋についての論文について

今回は北里大学の論文を読んでみた。 呼吸器疾患についてだ。 兼ねてより僕は臨床において呼吸器に関わる筋肉の重要性を考えていた。 それはエネルギーを作るためには酸素が必要だからだ。 今日はその重要性について論文を交え...
交野

コロナワクチンの効果の低い人はビタミン〇〇不足?

やっとコロナワクチンの案内が届いた。 コロナワクチンについては賛否両論があるようですが、僕としては打っておきたいものです。 さてこのコロナワクチン。接種してもコロナウイルスに罹る人が10人に2人はコロナウイルスに罹患する人がい...
タイトルとURLをコピーしました