お知らせ

読書:一流の頭脳【アンダース・ハンセン】を要約してみた

生理学

驚くべき脳の秘密:誰もが一流の頭脳を手に入れることができる

私たちの中には、「生まれつき頭が良い人」がいると思い込んでいる人も多いのではないでしょうか?そういった人たちは、あらゆることを瞬時に理解し、長時間集中することができるような「特別な何か」を持って生まれたのだと。しかし、もしもそれが全ての真実ではないとしたらどうでしょう?

今回は、脳研究の最前線に立ち、ノーベル医学賞を選定する機関、カロリンスカ研究所で活躍する精神科医、アンダース・ハンセン博士の視点から、「一流の頭脳」についての驚きの事実をお届けします。

アンダース・ハンセン博士の著書「一流の頭脳」を通じて、今回は脳の潜在能力を最大限に引き出す方法について学びます。生まれながらにして持っている脳の資質は確かに重要ですが、それ以上に重要なのは、その潜在能力をどのように育て、発展させるかということです。

では、自分の脳をどのようにして一流の頭脳に近づけることができるのか、その具体的な方法とは何でしょうか?このブログでは、博士が提唱する、誰もが実践できるシンプルだけれども効果的な戦略を紹介していきます。自分自身の脳機能を根本から変え、思考力、記憶力、集中力を飛躍的に向上させるための第一歩を、一緒に踏み出してみませんか?

【中古】 超一流脳のつくり方 毎日の生活改善だけで脳はみるみる生まれ変わる!! / 苫米地 英人 / エイ出版社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:613円
(2024/3/11 16:05時点)
感想(0件)

脳をグレードアップさせる

最初に覚えておいてほしいのは、私たちの脳は「アップグレード」が可能だということです。たとえ生まれつき思考が遅かったり、学習が苦手だったりしても、時間をかけて努力することで、脳の能力を向上させることができます。

この「アップグレード」の鍵を握るのは、実は運動です。運動することによって、体だけでなく脳の機能も向上するのです。

実際に、60歳の参加者を対象にした研究があります。この研究では、参加者を二つのグループに分け、一方のグループには週数回のウォーキングを1年間続けさせ、もう一方のグループには軽い運動をさせました。1年後、MRIで脳の働きを調べたところ、ウォーキンググループの脳は、健康になるだけでなく、脳の各領域の連携が強化され、脳の働きが若返ったことが確認されました。つまり、ウォーキングをすることで、脳が活性化し、より効率的に機能するようになるのです。

さらに、運動は心理的なテストの成績にも影響を及ぼします。ウォーキングを続けた人たちは、自分から積極的に動き出す能力、計画を立てる能力、注意力をコントロールする能力が向上したのです。つまり、体を動かすことで脳も若返り、様々な脳機能が改善されるというわけです。

しかし、脳機能を低下させる大敵が一つあります。それは「ストレス」です。日常生活で感じるストレスは、体だけでなく脳にも悪影響を与えます。ストレスを感じると、コルチゾールというストレスホルモンが分泌され、これが続くと脳の重要な部位が萎縮してしまいます。特に、海馬、記憶力や理性を司る部位が影響を受けます。

しかし、ここでまた運動が大きな役割を果たします。運動することで、海馬や前頭葉の働きが活性化され、ストレスに対するブレーキのような役割を強化することができます。つまり、運動によって、ストレスによる悪循環を断ち切り、ストレスに強い脳を作ることが可能になるのです。

このように、私たちの脳は運動によって、今からでも大きくアップグレードすることができます。ストレスに負けず、より健康で活動的な脳を手に入れたいなら、ぜひ運動を日常生活に取り入れてみてください。運動は、脳にとっても、体にとっても最高の習慣なのです。

運動が与える影響

運動が私たちの体に与える影響はただ筋肉を鍛える以上のものです。運動中、体は確かにストレス状態にありますが、これは一時的で、体を動かすために必要な反応です。コルチゾールはこの時点で血流を増やし、筋肉が適切に動かせるようにします。

しかし、運動が終わると、体はもはやそのストレス反応を必要としないため、コルチゾールの分泌量は減少します。定期的に運動をすると、体はこの過程に慣れ、運動中のコルチゾールの分泌量が少なくなり、他のストレス源に対しても同様に反応し、ストレスを感じにくくなります。

つまり、運動習慣を身につけることで、日常の様々なストレスに強い体を作ることができるのです。このことは、仕事や人間関係などの外部ストレスに対する体の反応を抑制し、ストレス耐性を高めることに繋がります。

さらに、運動は脳機能にもポジティブな影響を与えます。特に集中力の向上が挙げられます。運動をするとドーパミンの分泌が促され、これが集中力の向上に寄与します。ドーパミンは単に「気持ち良さ」を感じさせる物質にとどまらず、注意を必要なことに集中させるのにも重要な役割を果たします。

例えば、カフェで勉強している時に周りの雑音が気にならなくなるのは、ドーパミンの分泌によって、脳が不要な情報をフィルタリングしてくれるからです。運動後に感じる集中力の向上や心のすっきり感も、このドーパミンの作用によるものです。

このように、運動はただ体を鍛えるだけでなく、ストレスに対する耐性を高め、集中力を向上させるなど、脳の機能にも大きなプラスの影響を与えます。日常生活に運動を取り入れることで、より健康で充実した生活を送ることができるのです。

運動がうつ病や気分のムラを改善する理由

運動がうつ病や気分のムラを改善する理由は、実はとても興味深いメカニズムに基づいています。うつ病は長らく、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンといった神経伝達物質の不足が原因だと考えられてきました。通常、これらの物質のバランスを整えるために抗うつ剤が使われますが、薬が体内で作用し始めてから患者の気分が実際に良くなるまでには時間がかかることが多いのです。

しかし、最近の研究では、うつ病の症状を取り除くのはこれらの伝達物質そのものではなく、それらが刺激する別の成分、具体的にはBDNF(脳由来神経栄養因子)というタンパク質だということが分かってきました。BDNFは脳内で合成されるタンパク質で、脳細胞の成長や生存、そして脳細胞間の接続を強化することによって、学習能力や記憶力を高める役割を果たします。

うつ病患者に共通するのは、BDNFの分泌量が低いことが多いという事実です。そして、患者が回復する過程でBDNFの量が増加するという観察から、BDNFがうつ病の治療において重要な役割を果たしていることが明らかになりました。しかしながら、BDNFは食事や注射で直接摂取しても脳に届かないため、脳内で自然に増やす方法を見つける必要がありました。

ここで重要なのが運動の役割です。有酸素運動をすることで自然にBDNFの生産が促され、その量も増加します。つまり、定期的に運動をすることで、うつ病の症状を自然に軽減させることができるのです。さらに、一度増加したBDNFのレベルは、短期間で急激に低下することはなく、その効果は持続します。これは、うつ病だけでなく、一般的な気分の落ち込みややる気の出ない状態にもポジティブな影響を及ぼす可能性があります。

運動によってBDNFを増やすことで、心の健康をサポートし、より良い気分、高いモチベーションを手に入れることができるわけです。

運動が創造性を高める

運動することで創造性を高めることができます。

スタンフォード大学の研究は、運動することによって明確に創造性が向上するという結果が出ています。この研究では、歩きながらテストを受けた被験者のうち、80%が座っている時よりも高い創造性を発揮したと報告されており、特に新しいアイデアを生み出す能力が歩いている時に60%も向上するという結果が出ています。

これは、アイデアを生み出すプロセスにおいて、身体の動きが重要な役割を果たしていることを示唆しています。運動、特に歩くことによって、脳がリラックスし、新しいつながりを作り出しやすくなると考えられます。これは、身体を動かすことで血流が改善し、脳にもっと酸素が届くため、脳の働きが活性化されるからかもしれません。

スティーブ・ジョブズやシリコンバレーのビジネスエリートが実践しているウォーキングミーティングや、哲学者が散歩しながら考えるという行為も、この理論を裏付ける実践例と言えるでしょう。これらの例からも、創造的な思考を促すためには、デスクに座り続けるのではなく、積極的に身体を動かすことが有効であることがわかります。

クリエイティブな作業に取り組む際には、ぜひ歩きながらアイデアを練ることを試してみてください。散歩や軽い運動は、思考の枠を広げ、新しい視点をもたらすかもしれません。単純ながらもこの方法は、クリエイティビティを刺激し、素晴らしいアイデアを生み出す手助けになるでしょう。

運動が老化を止める

運動が脳の老化を食い止める効果は、特に前頭葉の健康にとって非常に重要です。前頭葉は私たちの意思決定、計画、抑制制御、そして社会的な行動を含む高次脳機能を担っています。加齢と共にこの領域が萎縮すると、これらの能力が衰え、日常生活に影響が出始めます。

運動によるカロリー消費は、加齢に伴う前頭葉の萎縮を遅らせるのに役立つことが研究によって示されています。この効果は、運動を習慣化し、長期間にわたって定期的に身体活動を続けることで顕著になります。短期間の運動や断続的な運動では、同様の効果を期待するのは難しいため、脳の健康を保つためには、若いうちからの持続的な運動が推奨されます。

脳の老化を遅らせることは、記憶力の維持、認知症のリスク低減、そして日々の思考能力や社会的スキルの保持に直結します。運動は、脳に対して直接的な栄養を提供するわけではありませんが、血流を改善し、様々な神経成長因子の発生を促すことで、脳細胞の健康と成長を支えます。さらに、運動はストレスレベルを下げることにも役立ちます。ストレスは脳の老化を加速させる一因となるため、運動によるストレスの軽減は、脳の健康を維持する上で重要な役割を果たします。

日常的な運動習慣を身につけることは、将来的に物忘れや認知能力の低下を防ぐだけでなく、老後も自立した生活を送るための基盤となります。ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなど、楽しめる形で運動を継続することが、脳の若々しさを保つ鍵です。これは、年齢を重ねるごとにさらに重要になるため、できるだけ早い段階から運動を生活の一部として取り入れることをお勧めします。

終わりに

運動の力は、私たちの脳にとって計り知れないほどのメリットをもたらします。このブログを通して、運動が脳のアップグレードを可能にし、慢性的なストレスを減らし、集中力を高め、気分のムラやうつ状態を改善し、創造性を刺激し、さらには脳の老化を食い止めることができることを学びました。これら全ての効果を得られるために必要なのは、日常に最低30分のウォーキングを取り入れることだけ。まさに、運動は万能薬とも言えるでしょう。

今回の話から、運動をしないという選択がいかに自分自身にとって損失であるかを理解していただけたかと思います。そして、運動と言っても、毎日ジムで汗を流す必要はありません。会社への通勤途中に一駅分歩く、休日には近所を散歩するといった簡単なことから始めれば良いのです。このような小さな一歩が、脳にとって大きな差となります。

運動を生活の一部として取り入れることの重要性を、このブログを通してお伝えしたかったのです。無理をせず、続けられることから始めてみましょう。小さなステップが積み重なることで、脳の健康を保ち、豊かな人生を送るための基盤を築くことができるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました