お知らせ

ストレスと僧帽筋と肩こりと

交野

実は、僕は筋肉と臨床を考える専門家です。

今回は僧帽筋と年齢問わず悩まれている方の多い『肩こり』とストレスについて解説します。

 

ストレスと僧帽筋と肩こり

欧米の人に聞くとあまり肩こりにならないらしいです。

ですが日本では年齢問わず肩こりは身体の悩みランキングでは、常に上位に来る国民病とも言える悩みとなります。

肩こりに関わる筋肉

肩こりに関わる筋肉には『僧帽筋』が挙げられます。

臨床的に言うともっと複雑でもっとたくさんの筋肉が挙げられますが、表層に位置して首から肩にかけて大きく覆っているのがこの『僧帽筋』です。ですから肩こりの施術する上で僧帽筋は重要です。

実際に僧帽筋を見てみるとこんな感じです。

僧帽筋

大峰閣河上啓介著 骨格筋の形と触察

僧帽筋

起始

後頭部・頸椎・胸椎

停止

鎖骨・肩甲骨

神経支配:副神経・頚神経叢

血管支配:頸横動脈

このように背中から首にかけて大きく覆っているのが分かりますよね。

この僧帽筋は

  • 下行部
  • 横行部
  • 上行部
大峰閣河上啓介著 骨格筋の形と触察

実際の解剖で僧帽筋横行部の断面。

かなり分厚い。

腕に釣られて肩甲骨が落ちない様引っ張り上げている感じなのでかなりの負荷がかかっているため。

と大きく3つの領域に分かれます。

そのうち肩こりに大きく関係するのは『横行部』です。

この横行部は僧帽筋の中でもっとも分厚いです。

実際の人体解剖の画像ではこんな感じ

 

かーなーり分厚いです。

これが硬くなったら肩、、、痛そうですよね、、。

この解剖の本は筋肉の実際の触り方が載っていてかなり勉強になります。施術家の方にはおすすめですね!載せておきますのでよければ購入を検討くださいね!

特徴 | 骨格筋の形と触察法 | 大峰閣
大峰閣のホームページです。「骨格筋の形と触察法」や「頭・頸部の筋の形と位置」等の本の紹介をしており、ご購入のお申し込みも行えます。

僧帽筋の働き

僧帽筋の働きはちょー簡単に言うと、肩甲骨の動きと首の動きに関係します。

肩をすぼめたり、肩甲骨をうちに寄せたり、首を後ろに逸らしたりするわけです。首の動きや肩関節を動かした時の肩甲骨の動きの大部分に関係します。

ですから肩に負担がかかる動作や上をずっと見ている動作、同じ姿勢を取り続ける動作を強いられると僧帽筋は緊張しっぱなしになります。そのため肩こりが発生すると言うことになります。

学生時代、バイトで引っ越しのバイトをした時は重いものを運び続けた時は肩が痛かったなーーそういえば、、、。

20代のための就職・転職支援【えーかおキャリア】スキマ時間で働くなら「シェアフル」

僧帽筋と神経支配

僧帽筋は大きな筋肉でありながら、実は直接脳の神経によって支配されています。

『副神経』と言いますが、この神経は脳の12個ある神経の1つです。

ですからの脳の命令を脊髄を介さずに直接受けることになります。

よく「肩を怒らせる」「肩を落とす」「肩をすぼめる」など肩は感情を表すことが多いです。

感情が肩に反映されてい事を昔の人は見ていたんですね。。すごい観察力よねー。

すなわち脳の興奮がこの僧帽筋に影響を与えているという事になります。その脳の興奮とは、、、

そう!ストレスです。

強いストレスは脳を興奮させ、僧帽筋を緊張させ、循環を悪くし、肩こりを発生させます。

外国人はあまり肩が凝らない?でも日本人は国民病?

先に書きましたが、欧米の方に話を聞くとあまり肩が凝らないらしい。

僕の考えでは欧米というのは『個性』というのが尊重される。そのためある程度自由な行動や考えを意見として通ったりする。

日本はよくいえば『和を重んじる』というが、

結局は出る杭を打つ。世間体やみんな一緒というのが重んじられる。ちょっと変わった事をするとすぐに総叩きする傾向があるため、自由といえど行動が狭められてしまう。またキツくて長い労働時間で給料も安い。疲労とストレスが溜まります。

僕も開業するまでは病院で13時間の労働、職場まで1時間半の移動で家と職場の行き帰りでした。日曜も勉強会、子供の用事などで潰れ、自分の時間はなく、20年間過ごしてきて、体調を崩し、常にイライラしていました。開業したからといって楽になったとはいえませんが、人に押し付けられ流のではなく、自分の行いを全て自分の責任になるので、納得しています。

欧米と日本では働き方や余暇の過ごし方、考え方が全く違うのです。

欧米の考え方が正しいとは言いませんが、日本人の肩こりの多さは労働とストレス過多が原因だと考えられます。

中卒・高卒OK【未経験ナビ】

働き方を見直したい方は転職も頭に入れたほうがいいかもです。

肩こりにならないためにはストレス回避とメンテナンス!

この様に肩こりはストレスと負荷の強い労働が原因である様です。

ではどの様に肩こりを防いでいたらいいのでしょう?

結論から言うと

  • ストレス回避
  • 疲労のコントロールのためのメンテナンス

と言えるでしょう。

ストレス回避

ストレス回避には

  • 反応しない事
  • 瞑想
  • ストレス回避ビタミンを取る

です。

反応しない事

ストレスは人の言っていることや、行動に反応すること。あと人と自分を比べることで発生します。

そう言った場合は

自分が人に反応しているな。って思ったらまず受け入れて、

『人は人、自分は自分、大きく見ればみんな一緒』と呟くといいみたいです。

もう一つは、寝る前にノートに頭にきたことを書いてみるといいでしょう。頭にきたこと、その時感じた感情のままに書いて、それを客観視する事によって自分の心を整理すると言う事です。

僕もやってますがスーーと心が落ち着くのでやってみてください。

瞑想

瞑想は欧米の超一流企業googleやamazonでも取り入れられています。

やり方は簡単です。

楽な姿勢で、目を瞑って呼吸を意識して深呼吸をします。大体3分くらいから始めて5分10分と時間を伸ばしていきましょう。

毎朝、僕も散歩をしたあとに毎日していますが、余計な事を考えなくなるのでおすすめです。

ヨガなんかもいいですよ!

ストレスを回避するビタミンを取る

ストレスを受けるとそのストレスに対抗しようと副腎からコルチゾールと言うホルモンを分泌します。

ストレスを受け続けるとコルチゾールを分泌し続け材料が不足して、副腎疲労を起こします。

ストレスを受けた時に必要なビタミンは

  • ビタミンC
  • パントテン酸

です。

詳しくはhttps://kanoe0908.xsrv.jp/wp/1833/に書いてますのでご興味がありましたらみてくださいね!

疲労のコントロールとメンテナンス

疲労のコントロールは

  • トレーニング
  • マッサージ

トレーニング

筋肉にある程度の負荷をかけて収縮と弛緩を繰り返すとポンプの作用で循環が改善します。また、週2から3日のトレーニングは精神を安定させ流効果があると言われています。

詳しくは筋肉インフルエンサーテストステロンさんの著書を読んでみてください!

僧帽筋を狙ってトレーニングする必要はありません。

初めは腕立てやスクワットなど全身運動を心掛けましょう。

自分で出来ないって思われる方はパーソナルトレーニングでマンツーマンで!一度覗いてみてください!

完全マンツーマン指導のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
【CALORIE TRADE JAPAN】

マッサージ

凝った筋肉に刺激する事によって循環を改善し、筋肉の緊張を緩めます。

筋肉が緩む事によって自律神経が落ち着いたり、刺激によって幸せホルモンが分泌されます。

自分ではできないので人に任せましょう!

当院に来てくれたら一番いいのですけどねーーー。できない方はこちら

もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

まとめ

さて日本にいて、生きていく以上ストレス回避は必須です。たかが肩こりといえど重症化すると集中力が途切れ、効率が落ちます。

肩こりを解消してより良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました