藤川徳美先生著『若さを保つ栄養メゾットより』
『ヘイフリックの限界』と『テロメアの短縮』について
絵の様に僕が歳を感じたのは、鼻毛が白髪になっていたのをみた時です。
年はとりたくないものですが、友人の髪も薄くなり、白髪が増えてきているのを見ると、お互い歳をとったなーと思う今日この頃です。
なぜ人は歳をとるのか? 原因と予防

人はなぜ歳を取るのか?
細胞には細胞分裂の回数制限があるといわれています。
これを『ヘイフリックと限界』と呼ばれています。
大体50回が限界で分裂を繰り返すごとにスローダウンしてやがて終わりをむかえます。
生物の老化と一緒ですね。

ではなんで、回数制限があるのか?
それには『テロメアの短縮』
が関係します。
テロメアというのはDNAの末端にあり、染色体の構造維持に関係します。
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

これが短くなると、染色体の構造を維持できなくなり、細胞分裂が出来なくなるということです。
老化を防ぐためには、ヘイフリックの限界を延長し、テロメアの短縮を防ぐという事になります。
ではどうするのか?
それらの原因は酸化ストレスであるとされています。
一般的にテロメアの短縮は酸化によって急速早まると言われています。外的なストレスから守ることによりテロメアの短縮を緩やかにすることが大切です。
ヘイフリットの限界に至る原因の一つに細胞膜などの膜の自動酸化というのがあります。
この細胞膜などが活性酸素や過酸化脂質の影響でDNAが傷つけられて、ヘイフリックの限界を早めてしまうのです。
そのその原因である酸化ストレスを軽減するためには
ビタミンE(d-α-トコフェロール)
(天然と書かれているものを買いましょう)
と
軽い運動
だということです。


ビタミンEの摂取の目安は体重50キロにつき750IU必要
だそうです。
しっかりビタミンEをとって老化を防ごうね!
※ビタミンEなどの活性酸素の除去に役立つサプリメントはアイハーブで変えます。興味のある方は一度チェックしてみてくださいね!!
コメント