国家試験が迫ってドキドキしますよね!!
でも大丈夫!!今までやってきたことを100%出し切ればきっと合格できます!!
そこでより合格率を上げる方法を教えます!!
国家試験当日は
- 朝ごはんを食べない
- 試験会場で知り合いに合わない
- 昼休みは寝る
です!!
はーーーって思うかもしれませんがまーちょっと聞いて行ってみてください!!
動画も用意してますので、チャンネル登録の上ご視聴よろヨロヨロ。
国家試験当日は朝ごはんを食べない?
何でやねん!!って思うかもしれませんが理由があります。
それは、朝ごはんをガッツリ食べると血糖値が上がります。
すると膵臓からインスリンが分泌されて、上がった血糖値を下げようとします。ということで血糖値の乱高下が起こるということです。
これは『血糖値スパイク』と言います。
血糖値が下がると眠気を誘い、テストに集中できなくなります。
じゃーお腹が空いて頭働かないじゃん!!って思う人もいると思いますが大丈夫ちゃんと対策があります。
ココナツオイルなどに含まれる中鎖脂肪酸(MCTオイル)を摂取すると素早くエネルギーに変わってくれるので眠気を防ぐことができます!!
試験会場に行く前にコーヒーやお茶に混ぜて飲みましょう!!


国家試験前は知り合いに合わないのは?
国家試験会場で知り合いに会うと、勉強の話や雑談をされます。
自分の知らない質問をされると、不安になり、恐怖に襲われます。そん恐怖は思考を止め筆を止める可能性もあります。
また、午前の試験が終わったらテストの見直しをしたり、お互いに答え合わせをしようとしたりします。これはNGです。
なぜかというと、終わったことを振り返っても無意味だからです。また友達との答えと違う回答をしていたらすごく不安になります。
この不安もお互いに足を引っ張ってしまう原因になるのでやめたほうがいいです。
国家試験の昼休みは思い切って寝るのは?
国家試験を初めて受ける人がほとんどだと思うのですが、国家試験は結構体力と集中力を消耗します。
人間の集中力には限界があります。その集中力を回復するためには寝るのが一番!!
寝ている相手にわざわざ起こそうとする人もいないので思い切って寝よう。
ガッツリ寝るのではなく15分から20分くらいでいいので寝てしまおう。


でもちゃんと起きてね!!
おまけ
国家試験中どんだけ勉強しても解らない、みた事のない専門用語、違った形式の問題に遭遇することがあります。
その時は、筆を止めるのではなく、その問題文に自分の知っている単語があったらとりあえずそこんチェックをして次の問題に移ろう。
なぜかというと、解けない問題は頑張っても解けないので、不安に襲われる前に次に行ってテンポよく回答するほうがいいです。もし気になるようであったらテストを全て回答した後に考えよう。
経験的にですが、自分お知っている単語にチェックしたら結構あっていることが多かったのと、はじめに選んだ回答のほうが正解していることが多かったように思います。
なんせあんまり悩まないようにするのがポイントです。
まとめ
医療系、福祉系国家試験は年に一回ですので不安になるのですが、ここまでの卒業試験を通り抜けた人ならば必ず合格できます。
一番の敵は不安と眠気、集中力切れです。
体調を万全にして挑んで、一緒に勉強できることを楽しみにしています。
では!!


コメント