
今回もテストステロンさんが書かれた「筋トレは必ず人生を成功に導く運命すらもねじまげるマッチョ社長の筋肉哲学」という本を解説します。この本はこんなあなたにおすすめです。ビジネスの成功、良い人間関係、健康な体とメンタルの全てを手に入れたい、人生の本質を学びたい、そんな方におすすめの本です。
結論から言うと、筋トレによって仕事も人間関係も好転し、人生の成功への道は筋トレで学ぶことができる、ということです。
1.筋トレライフハック、
2.筋トレで学べる人生の本質
前回は1の筋トレライフハックについて書いていきました。
今回は2の筋トレで学べる人生の本質
について書いていきます。
ぜひお楽しみください。
![]() | 筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学【電子書籍】[ Testosterone ] 価格:1200円 |

筋トレで学べる人生の本質
今回は筋トレで学べる人生の本質というテーマについて、本書から4つのポイントをピックアップして解説していきます。解説するのは「緊張しない唯一の方法は圧倒的な努力」「成長とは限界を突破するということ」「ライバルは昨日の自分である」「継続のみが力なり」という4つのポイントです。では、それぞれ掘り下げていきます。


緊張しない唯一の方法は圧倒的な努力
まずポイントの1つ目、「緊張しない唯一の方法は圧倒的な努力」。緊張してしまって実力が出せない、そんな悩みを持つ方も多いと思います。緊張するのってどうしようもないことだと思いがちですよね。しかし、著者は緊張は生まれ持っての体質ではないと言い切ります。
緊張の原因は単なる努力不足であると著者は言います。多くの人が勘違いしていることがあります。それは、本当の本番は当日ではないということです。本当の本番は当日までの努力の日々です。当日までの努力がきちんとできていれば、緊張する必要などどこにもありません。できると分かっていることを披露するのに緊張する必要はないでしょう。ボディビルを例に説明します。一見、ボディビルはステージ上でのパフォーマンスが勝敗を決めているようにも見えます。
しかし、実際にはボディビルほど試合前に勝敗がついている競技はないんです。勝敗は半年前、1年前からの過ごし方ですでに決まっています。もちろん、ステージ上でのポージングや当日のコンディション作りも大切です。しかし、それらよりも試合当日までにどれだけ最高の状態に体を仕上げておくか、ここが肝になるわけです。試合当日のステージはあくまで仕上がった体をディスプレイする場に過ぎません。きちんと努力してきた選手は堂々としてステージ上を楽しんでいます。
一方、努力不足を自分自身で分かっている選手は表情が固くなり、緊張が見えてきます。何事においても圧倒的な努力をしておくことが勝敗を決める鍵となるんです。これは仕事でも同じです。例えば、仕事でプレゼンをしなければならない時を考えてみてください。プレゼンの直前に緊張したり焦ったりしてしまう人は多いと思います。しかし、その原因のほとんどは知識や資料、リハーサルの不足でしょう。要は努力不足なんです。死ぬほど準備して100%できると確信していれば、緊張するわけがありません。
プレゼンもボディビル同様、結果はプレゼン前に決まっているんです。結論を繰り返しますが、緊張するのはただ単に努力が足りていないからなんです。


成長とは限界を突破するということ
では続いて2つ目のポイント、「成長とは限界を突破するということ」。筋トレでは負荷を大きくしていかないと筋肉の成長は止まってしまいます。これを過負荷の原理と言います。筋肉を成長させたいなら、楽々とこなせるトレーニングを続けていてはダメということです。
もう無理だと限界を感じてから、さらにもう1回上げることができるかどうか、ここが成長するかしないかの別れ目になります。筋トレ用語にレップというものがあります。これは回数という意味で、腹筋を10レップ3セットなら腹筋10回3セットという意味です。
10レップやってもう限界と思ったとしても、筋肉を大きくしたいならそこからあと1レップ上げる必要があるんです。限界を突破して初めて筋肉に新しいストレスがかかり、次回は耐えられるように成長しなくてはならないというシグナルを送ることができるからです。著者はこの最後のもう一押しのことを「ワンモアレップの精神」と呼んでいます。ワンモアレップができるかどうか、ここに成長の鍵があるわけです。
このワンモアレップの精神は文字通り精神力の勝負です。もう無理だという状況では筋力は限界を迎えています。この時、あと1レップ上げる時の力はもう筋力ではありません。精神力です。諦めたいと思っている自分と正面から向き合い、逃げ出さずに取り組むことです。逃げ出さずに限界突破をすることで、筋肉が成長し精神力も成長していくわけです。つまり、筋トレは筋肉だけでなく精神力も鍛えることができます。
そして、この成長の法則は人生にも当てはまるでしょう。辛くて逃げ出したい時、もう無理と思う時があるでしょう。それがまさに筋トレでいう最後の1レップを上げるかどうかのタイミングです。今日は疲れたからと毎日やると決めていた資格の勉強を休むかどうか、そこでもう一踏ん張りできるかどうかに成長できるか否かの別れ目があります。ワンモアレップの精神で踏ん張ることができるかどうかが大切です。
もし踏ん張ることができれば、周りの人間とどんどん差がついていくことでしょう。これは考えれば当たり前のことだと納得できると思います。ずっと平常運転を続けていれば、それ相応の人生を生きることになります。ぬるま湯の状態から飛び出して自分を追い込むことで初めて成長できるわけです。


ライバルは昨日の自分である
では続いて3つ目のポイント、「ライバルは昨日の自分である」。筋トレをする時、ライバルとなるのは誰でしょうか。隣でトレーニングしている人でしょうか。
同僚や友人でしょうか。そうではありません。真のライバルは他でもない昨日の自分です。例えば、あなたが努力の末にベンチプレスを80kg上げることができたとします。自己ベスト更新です。満足しながらふと隣を見ると100kgを楽々と上げている人がいたとします。こんな時、あなたは劣等感を感じるべきなのでしょうか。決してそんなことはありません。
自分の限界を打ち破った自分を誇らしく思うべきです。才能も環境も費やしてきた時間も何もかも違う相手と、そんな相手と自分を比べることには何の意味もありません。時間と感情の無駄遣い以外の何でもないでしょう。気にすべきことはたった1つです。それはどうやったら昨日の自分を超えられるかです。これはまた人生も同じです。生まれ育った環境、努力してきた時間、才能や適性も全然違う他人と、そんな他人と自分を比べることに何の意味があるでしょうか。自分よりすごい人を見て焦るのも、自分よりできない人を見て優越感に浸るのも、どちらも意味のないことです。それよりも大切なのは日々確実に成長していくこと。どうしても超えたい相手がいる、そんな場合も同じです。
昨日の自分に勝ち続けることでしか超えることはできません。余計なことは考えずに昨日の自分を超えるにはどうしたらいいか、これだけに集中しましょう。他人と比べている限り、一生満足できる時は来ません。どんな世界にも上には上がいるからです。ですので、他人に負けてしまうことを気にする必要は全くありません。しかし、昨日の自分には負けてはいけないんです。
努力さえすれば、過去の自分は確実に超えられます。昨日の自分に勝ち続けていれば、気がついた時には周りとも圧倒的な差がついているでしょう。
![]() | メガビタミンATP 4点セット ( 鉄 ビタミンB50コンプレックス ビタミンC ビタミンE ) | メガビタミン健康法 分子栄養学 価格:8480円 |

継続のみが力なり
では続いて4つ目のポイント、「継続のみが力なり」。継続は力なりという言葉を聞いたことがあると思います。著者はこの言葉に対して、継続の重要性はこの程度の言葉では表しきれないと言います。著者は「継続のみが力なり」というわけです。それは筋トレにもよく現れています。
気まぐれになってやると急に思い立ってジムに行き、何時間も筋トレをしたとしても筋肉ががっつりつくことはありません。ダイエットもそうです。短期間で体脂肪がガツンと減ることはないでしょう。効果を体感したければ継続が絶対条件です。
日々の絶え間ない努力を続けて習慣と呼べるレベルに高めて、そこで初めて目に見える形で変わっていきます。1日1日では変化がわずかすぎて全く気がつかないでしょう。しかし、その積み重ねによって最後には劇的な変化を遂げるわけです。これは人生でもまた同じです。例えば、急にやる気を出して残業しまくったとしても、英語の勉強を何時間もぶっ続けでやったとしても、それだけでは効果はありません。習慣になるまで続けて初めて効果のある努力になります。
継続は成長と成功の絶対条件です。継続抜きのサクセスストーリーはこの世に存在しません。どんな一流の才能も一流の習慣には勝てません。ということは、つまり凡人であっても一流の習慣を身につければ、才能に溺れて努力を怠っている天才を打ち破ることができるということです。うさぎと亀の話と同じく、毎日着実に一歩一歩前に進めていく人間が最後には勝ちます。
![]() | 価格:4980円 |

まとめ
今回はテストステロンさんの「筋トレは必ず人生を成功に導く運命すらもねじまげるマッチョ社長の筋肉哲学」をご紹介しました。この本は、ビジネスの成功、良い人間関係、健康な体とメンタルの全てを手に入れたい方におすすめです。
結論として、筋トレを通じて仕事も人間関係も好転し、人生の成功への道が開かれることがわかりました。筋トレから学べる人生の本質は、圧倒的な努力による成長、限界を突破すること、ライバルは昨日の自分であること、そして継続こそが力であることです。
この本を通じて、筋トレを始めることで、あなたも人生の成功を掴み取るための一歩を踏み出してみませんか?
コメント