


ツユクサ。
綺麗な青い花。
万葉集では『ツキクサ』と呼ばれているらしい。
衣服を染めるために使われ『着草』からきているらしい。
葉っぱはお茶やサラダにも使えるらしい。
小さい花なのに侮れないほど優秀な植物。
老子は優秀で目立つと刈られて短命になるという。
優秀なのも大変だ。
最近は優秀であり、ひとから一目置かれてようとする事が良いという風に思われがちだ。
でも日本では優秀であり、目立つ存在は叩かれる。
空気を読めと言われる。
親は学業で優秀な成績を求めて、人より運動ができる事を望み
学校はそれを成績にして評価する。
日本の社会では、成績を上げると妬まれ、お金を稼ぐ事は悪い事という、よくわからない風習がある。
もちろんそうでない場合もあるが、、。
僕は残念ながら、病院のスタッフや運営が上手くいく様に、少しでも楽に、休みが取りやすい様にと頑張っいた時期があるが、潰された。
妬みや嫉妬でやられたのだ。
よく誰で良いところがある!誰でも努力次第で!みんな仲良く協力して!誰でも才能がある!
だというのは嘘である事をその時理解した。
ある程度似た様な目標や考えがある人が集まって継続して研鑽した時に初めて良い方向に進むのだろう。
僕は最近他人がどれほど優秀であるかどうかはどうでもいい。
ただ自分が研鑽を継続できればと考えている。
その研鑽した力が人に役立てれば幸いだとおもう。
ただそれだけ。


コメント