今回は思考と喉に関して書いていこうと思います。
喉が状態が悪くなると考える力や集中力が低下します。ってことを書いていこうと思います。
喉が悪くなると思考力が低下する。

何故喉がダメージを受けると思考力が低下するのでしょう?
喉には
- 気管
- 血管
- 神経
など人体にとって重要なものがたくさん走っています。
喉の状態の悪化は、呼吸器系や脳に血液を送る脈管系に大きな問題を起ことが予想できますよね。
なんとなく感覚でわかるかな、、、?
喉のダメージって?

ここでいう喉のダメージっていうのは、喉を走行する筋肉のことをいいます。
喉のダメージに関係する筋肉としては
- 胸鎖乳突筋
- 広頚筋
- 肩甲舌骨筋
- 胸骨舌骨筋
- 顎二腹筋
- おとがい舌筋・顎舌骨筋
- 頚直筋・頭直筋
胸鎖乳突筋 顎二腹筋 肩甲舌骨筋
などなどたくさんあります。
これらの筋肉が疲労してしまうと筋肉が緊張して気管や食道を圧迫してしまいます。
今回は筋肉の緊張のことを喉へのダメージとしてください。
喉のダメージが強くなると、、、
喉のダメージ(筋肉の緊張)が強くなると、気道・食道を圧迫します。
気道・食道が圧迫されると
- 息苦しくなる
- 食べ物の飲み込みが悪くなる
- 気道が刺激されやすくなるため咳が出る
- 吐き気がする
などの症状が起こります。
一度は経験したことのある症状ではないですか?
では喉の症状を取るためにはどうすればいいのでしょう?
喉のマッサージをしよう!
筋肉が原因で起こる症状はマッサージするのが良いでしょう。
血液の循環を改善することによって筋肉の緊張をとりましょう。
一応喉のマッサージの仕方を動画で載せときます。ので参考にしてみてください!
自分でできない場合は当院に来てくださいね!
喉に効く栄養

喉は粘膜によって覆われており、ウイルスや細菌、埃などから喉を守っています。
その粘膜を作るためには
ビタミンAの摂取が大切です。
もちろんタンパク質やビタミンCも粘液を作る上で大切なので十分摂取してください!
ビタミンAたタンパク質の摂取には卵が一番!
毎日卵を摂取することを心がけましょう!
食べて痩せるダイエット食
筋肉の緊張による喉の不調にはマグネシウム
筋肉を弛緩させるためのミネラルとして必要なのはマグネシウムです!
マグネシウムが不足すると筋肉を弛緩することができなくなるので、普段体を動かす骨格筋だけでなく
食道、内臓などに分布する平滑筋という筋肉も弛緩することが出来なくなってしまいます。
マグネシウムは
- 豆類
- 海藻類
に多く含まれていますのでたくさん取る様にしましょう!
もし食べ物ではちょっと、、、という方はエプソムソルトがお勧め!
エプソムソルトは入浴剤です。
皮膚から経皮的にマグネシウムを吸収するということですね!
エプソムソルトはアイハーブで購入できます。上のビタミンも合わせてリストを載せておきますね!



まとめ
喉は脳に血液を送り、生命活動に必要な栄養や酸素を送る通路です。
また栄養を内臓へ送るため通路でもあります。
この通路が悪くなると
脳や体が弱り、体調を崩してしまいます。
皆さんも喉のメンテナンスのしっかりして体調を整えてくださいね!
ではでは!!
コメント