
「背中の筋トレ」と聞いて、すぐに思い浮かぶ種目はありますか?
実は、背中は自分では見えにくい分、鍛えたときの“変化”が分かりやすく、見た目・機能性ともに大きな恩恵をもたらしてくれる部位なんです。
本記事では、そんな“影の主役”ともいえる背中の筋肉にフォーカスし、知っていると誰かに話したくなるような雑学や、初心者から中級者まで取り入れやすいおすすめのトレーニング種目をご紹介します。
「姿勢を良くしたい」「もっとかっこいい後ろ姿になりたい」——そんなあなたにぴったりの内容です!
![]() | 価格:8760円 |

背中の筋トレって、なぜ大事?
「背中を鍛える」って聞くと、なんだかムキムキのボディビルダーを想像しがちですが、実は私たちの日常生活にとっても、とっても大切なんです。
ここでは、背中の筋トレ(=背中トレ)の良いところをわかりやすく紹介していきます!
✅ ① 姿勢がよくなる!
背中には「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」や「広背筋(こうはいきん)」という、姿勢を支える大事な筋肉があります。
この筋肉たちが弱くなると、**背中が丸くなって“猫背”になったり、肩が前に出る“巻き肩”**になりやすくなります。
でも、背中トレをすることでこれらの筋肉が強くなると、自然と背すじがピンと伸びて、きれいな姿勢がとりやすくなるんです!
その結果、肩こりや腰の痛みも減りやすくなりますよ。
✅ ② 太りにくくなる!
背中の筋肉は、体の中でも大きな筋肉のひとつです。
この「大きな筋肉」を鍛えると、体がエネルギーを使う力(=基礎代謝)がアップします。
基礎代謝が上がると、運動していないときでもカロリーを消費しやすくなるので、太りにくくなるんです。
つまり、**背中トレはダイエットにも効果あり!**ということなんです。
✅ ③ 見た目がカッコよくなる!
背中がしっかりしていると、前から見たときでも「逆三角形」のシルエットになって、スタイルがよく見えるんです。
- 男性の場合 → 背中に厚みがあると、「頼りがいがありそう」「カッコいい」って思われやすい!
- 女性の場合 → 背中が引き締まると、「姿勢がきれい」「スタイリッシュ」って印象になります!
なので、男子にも女子にもオススメのトレーニング部位なんです♪
このように、背中を鍛えることで、姿勢も良くなって、太りにくくなって、見た目までカッコよくなる。
「背中って見えないから気にしない」なんてもったいない! 今日から少しずつでも始めてみましょう!
![]() | 【枚数限定500円OFFクーポン+15日はポイント15倍】GronG(グロング) クレアチン モノハイドレート パウダー 500g 1kg 母の日 価格:2680円~ |

🔍 背中の筋肉ってどんなもの?3つの大事な筋肉を紹介!
背中には、体を支えたり、動かしたり、かっこいい姿勢をつくったりする大切な筋肉がたくさんあります。
その中でも特に知っておきたい3つの筋肉を、わかりやすく紹介します!
✅ 広背筋(こうはいきん)

広背筋は、背中の横の広がりを作る大きな筋肉です。
この筋肉が発達すると、上半身が逆三角形(肩が広くてウエストが細い)のシルエットになります。
水泳選手のような“どっしり広い背中”は、この広背筋がしっかりしている証拠なんです!
![]() | 【公式サイト】GOLD'S GYM ゴールドジム マルチビタミン&ミネラル | 100%天然素材使用 自然素材 着色料無し ローズヒップ 酵母 ビタミンd ビタミンc ビタミンb 価格:2700円~ |

✅ 僧帽筋(そうぼうきん)

僧帽筋は、首のうしろから肩、そして背中の中央まで広がっている筋肉です。
この筋肉は3つの部分に分かれていて、上・中・下それぞれが違う動きをサポートしています。
- 上部 → 肩をすくめるような動き
- 中部 → 肩甲骨(けんこうこつ)を内側に寄せる動き
- 下部 → 肩甲骨を下げる動き
僧帽筋を鍛えると、肩まわりが引き締まり、たくましい背中になります!
![]() | ★期間限定2000円クーポン配る中★トレーニングベンチ+可変式ダンベル 筋トレ アジャスタブルダンベル 24kgx2個セット 筋トレ器具 ホームジム トレーニングマシン インクラインベンチ 価格:26500円 |

✅ 脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)

この筋肉は、背骨にそって縦に走っている細長い筋肉のグループです。
脊柱起立筋は、体をまっすぐに立たせる・姿勢をキープするという、とても大事な役割をしています。
たとえば、重たい荷物を持ち上げるときや、長時間イスに座っているときなど、背すじをピンと保つのに活躍している筋肉です。
どれも日常生活に欠かせない筋肉ばかり。
背中の筋トレをするときは、これらの筋肉をしっかり意識してみてくださいね!
![]() | 価格:5390円 |

効果的な背中トレの種目
- 懸垂(チンニング):自重を利用して広背筋や僧帽筋を鍛える基本的な種目です。 マズレンコ製作所公式ブログ|筋トレ専門サイトGLINT+4コラム | VALX(バルクス)produced by 山本義徳+4BeLegend+4
- ラットプルダウン:マシンを使って上からバーを引き下ろし、広背筋を中心に鍛えます。 コラム | VALX(バルクス)produced by 山本義徳
- デッドリフト:全身の筋肉を動員するコンパウンド種目で、特に脊柱起立筋や広背筋に高い負荷をかけます。 REAL WORKOUT+2コラム | VALX(バルクス)produced by 山本義徳+2コナミ+2
- ケーブルローイング:ケーブルマシンを使って前方から後方へ引く動作で、広背筋や僧帽筋を鍛えます。 コラム | VALX(バルクス)produced by 山本義徳
- ダンベルプルオーバー:ダンベルを使い、胸の上から頭上へ移動させる動作で、広背筋や大胸筋に効果的です。 コナミ+1REAL WORKOUT+1
![]() | 価格:3162円 |

注意点
- 過度なトレーニング:背中を過度に鍛えすぎると、既製品のスーツが合わなくなる可能性があります。
- フォームの重要性:正しいフォームで行わないと、効果が半減したり、怪我の原因となります。特にデッドリフトなどの高重量を扱う種目では注意が必要です。
背中トレは、姿勢改善や基礎代謝向上、見た目の向上など、多くのメリットがあります。適切な種目と正しいフォームで、効果的なトレーニングを心がけましょう。
コメント